コラム

【家づくり】住宅ローンの種類と選び方


.
こんにちは、地域密着58年 愛知県日進市の工務店 伊駒建設です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は「住宅ローンの種類と選び方」についてご紹介します。
キッチンダイニング

住宅ローンの種類と選び方
マイホームを計画する際、多くの方が「住宅ローン」について考えることになります。家づくりの予算を確保する上で、住宅ローンは重要な選択肢ですが、どのローンが自分たちに合っているのか、固定金利と変動金利の違いや、ローンの組み方について悩むことも多いでしょう。そんなとき、地域密着型の工務店として、私たち伊駒建設がアドバイスできることは多々あります。

今回は、住宅ローンの種類や選び方について、わかりやすくお伝えし、お客様が安心して住宅ローンを選べるようサポートしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1. 固定金利と変動金利のメリット・デメリット

住宅ローン
住宅ローンを選ぶ際にまず考えるのが、金利のタイプです。大きく分けて「固定金利」と「変動金利」がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあるので、特徴をしっかり理解した上で選ぶことが大切です。

• 固定金利
固定金利は、返済期間中ずっと金利が変わらないタイプのローンです。たとえば、「フラット35」などが代表的です。ローンの支払い額が一定なので、長期にわたって返済計画を立てやすく、金利が上がっても返済額は変わらないため、安心感があるのが最大のメリットです。ただし、変動金利に比べて金利が高めに設定されていることが多く、金利が下がった場合でも支払額が減らない点がデメリットといえます。

• 変動金利
変動金利は、金利が一定期間ごと(半年~1年程度)に見直され、金利の変動に応じて返済額も変わるタイプのローンです。金利が低いときには返済額を抑えられるため、固定金利よりも支払総額を少なくできる可能性がありますが、将来的に金利が上がった場合、月々の支払額が増えるリスクもあります。景気の動向や金利の推移に影響を受けやすいため、長期的な見通しが必要です。

このように、どちらの金利タイプを選ぶかは「安定性」を取るか「コスト削減」を狙うかの違いになります。もしも判断が難しいと感じた場合は、伊駒建設にお気軽にご相談ください。お客様のライフプランに合わせて、最適な金利プランをご提案いたします。

2. フラット35や住宅ローン減税の仕組み

外観
住宅ローンを選ぶ際に、特に知っておきたいのが「フラット35」と「住宅ローン減税」です。
• フラット35とは?
「フラット35」は、住宅金融支援機構と金融機関が提携して提供する、全期間固定金利型の住宅ローンです。最長35年の間、金利が固定されるため、支払額が変動しないという安心感があります。自己資金が少ない場合でも利用しやすく、通常はローンは総額の90%の割合と言われますが、条件を満たせば借り入れの割合が100%になることも。また、新築だけでなく中古住宅の購入やリノベーションにも利用できるので、幅広い用途に対応しています。

• 住宅ローン減税の仕組み
住宅ローン減税は、毎年の住宅ローン残高に応じて所得税の控除が受けられる制度です。現在(2024年3月現在)の控除期間は原則13年間です。これにより、住宅ローンの負担が軽減されるため、特にマイホーム購入を考えている方には大きなメリットとなります。減税を受けるためには、ローンの借入金額や居住期間、適用条件などを満たす必要がありますので、事前に確認しておくことが大切です。

伊駒建設では、FPシミュレーションを行い、ご夫婦の収入から13年間の減税の総額がいくらになり、住宅購入の資金計画がどうなるのかをご提示しています。

これらの制度を活用することで、住宅ローンをよりお得に利用できる可能性があります。初めてのマイホーム購入で分からないことが多いかもしれませんが、私たち伊駒建設が丁寧にサポートしますので、安心してご相談ください。

人生の3大支出は何かわかりますか。「住居費」「教育費」「老後費」と言われています。
日々の生活をしつつ、旅行に行ったり、車を買い替えたりしながら、住居・教育の支払いを行いつつ、安心な老後へのステップを進めて頂きたいと思っています。

3. 頭金の考え方とローンの組み方

リビング
住宅ローンを組む際、「頭金をいくら用意すれば良いのか?」という質問はよくいただきます。一般的に、住宅購入時には物件価格の20%程度の頭金を用意するのが理想とされていますが、実際には各ご家庭の資金状況やライフプランに応じて異なります。住宅ローンの金利が低いため、最近では頭金ゼロの方も少なくありません。

頭金を多く用意するほど、ローンの借入額を減らせるので、毎月の返済額や総返済額を抑えることができます。ただし、頭金を多くしすぎると、手元の資金が減りすぎてしまい、急な出費に対応できなくなる可能性もあります。そこで、頭金の割合や金額は、将来のライフイベント(子どもの教育費や車の購入など)を考慮し、無理のない範囲で設定することが大切です。

また、頭金が少なくても、住宅ローンの選び方や返済計画次第で、無理なくマイホームを手に入れることもできますので、まずは一度ご相談ください。資金計画や、金融機関の事前審査も、もちろんお気軽にお聞きくださいね。

4. 繰り上げ返済のタイミングと効果

外観
住宅ローンを組んだ後、数年が経ち、まとまったお金ができたときに考えたいのが「繰り上げ返済」です。繰り上げ返済には「期間短縮型」と「返済額軽減型」の2種類があります。

• 期間短縮型
繰り上げ返済で元本を減らし、返済期間を短縮する方法です。毎月の返済額は変わりませんが、総返済額を大きく減らせることが特徴です。
• 返済額軽減型
繰り上げ返済で元本を減らし、毎月の返済額を軽減する方法です。返済期間は変わりませんが、月々の支払額を減らすことで家計の負担を軽くすることができます。

繰り上げ返済を行うことで、総返済額を抑えられるのはもちろん、家計に余裕が生まれます。特に、ボーナスや一時金が入った際には繰り上げ返済を検討すると良いかもしれません。ただし、繰り上げ返済をすることで手元資金が少なくなり、万一の出費に対応しづらくなることもありますので、慎重に判断することが必要です。また住宅ローン減税を受けている期間は、繰り上げ返済をしない方がお得になります。

一般的には、住宅ローン減税期間が終わった時や、教育費が終わった時、そして退職金が出た時、が繰り上げ返済のタイミングで多い時期となります。

5. 家計に負担をかけない返済計画の立て方

住宅ローン
住宅ローンを無理なく返済するためには、家計に負担をかけない返済計画を立てることが大切です。一般的には、住宅ローンの返済額は月収の20~25%程度に抑えることが目安とされています。また、他のローン(自動車ローンや教育ローンなど)とのバランスも考慮し、家計全体で無理のない返済計画を立てることがポイントです。

返済計画を立てる際は、将来の収入変動やライフイベント(結婚、出産、子供の進学など)も視野に入れて、長期的な視点で計画を作りましょう。住宅ローンの返済は、家を購入した後も長く続くものですので、毎月の生活に支障がないよう、ゆとりを持った計画が重要です。

私たち伊駒建設は、地域密着型の工務店として、お客様のご家族構成や収入状況に応じた最適な返済計画作りをお手伝いします。新築だけでなく、リノベーションや外構工事、さらには住宅ローンの見直しまでトータルでサポートいたしますので、どんなことでも遠慮なくお声掛けください。安心して家づくりを進めていきましょう!

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
伊駒建設では、愛知県内で、建築家と工務店がつくる家を建てています。
建築家との内容の濃いヒアリングと、工務店の高い建築技術をコンビネーションさせた、地域密着の家族の健康を守る省エネ住宅をご提案しています。地域密着の工務店と建てる、ハウスメーカーさんとはひと味違う、アットホームな打合せで家づくりをされる方に、ご好評を頂いております。お気軽にご相談ください。

新築はもちろん、ご実家や購入された中古物件リノベーション・断熱リフォームもご相談受け付け中です。
相続したご実家の不用品処分・建物解体や、フルリノベーション工事など、住まいに関するお悩み解決の相談お任せください。

また外壁塗装・屋根防水や、水廻りリフォーム(キッチン浴室トイレ洗面)もお気軽にご相談ください。
古くなったガレージ・カーポートや、ブロック塀の修理撤去・テラス・デッキやバルコニーの修理撤去など、おうちの外回りのお悩みも解決させて頂きます。

新築の個別相談はこちら▽
https://ikoken.jp/study-lp-kobetsu/

リノベーション・リフォームはこちら▽
https://ikoken.jp/reform-lp/

外構エクステリア相談はこちら▽
https://ikoken.jp/garden-lp/

─━─━─━─━─━─

個性をカタチに、賢い家づくり
あなたが知らない、
新しい家づくりのカタチ

伊駒建設株式会社

〒470-0111
愛知県日進市米野木町土岡109番地
TEL:0561-73-6231
施工エリア:日進市・みよし市・長久手市・東郷町
豊田市・名古屋市・瀬戸市・尾張旭市・豊明市など愛知県全域

ホームページはこちら▼
https://ikoken.jp/

コラムはこちら▼
https://ikoken.jp/columns/

家づくりのInstagram

庭づくりのInstagram

平屋紹介はこちら
https://ikoken.jp/hiraya-lp/

─━─━─━─━─━─

記事掲載日:2025年04月02日







イベント情報



建築実例



家づくり



コラム



お客様の声


   
 

お問い合わせ
些細なことでもご相談ください


 
 
会社概要
おうち見学
資料請求
インスタグラム
賢い家づくり勉強会
お庭づくり
リフォーム
WEB相談申込受付