建築実例

曖昧に仕切られた空間と多彩な動線が3世代の暮らしをサポート


セカンドリビング
家族構成:ご夫婦+子ども3人+両親 延床面積:164.78㎡(49.84坪)UA値:0.46 w/㎡k C値:0.30 c㎡/㎡ 建築家:登田恵吾

▽こだわりポイント▽
・広々とした玄関土間
・テーブルのサイズに合わせてダイニングまで伸ばした下がり天井
・キッチンはオープンで回遊できるため、大勢の家族の動線に対応
・すっきりと片付けが出来る収納スペース

家づくりでかなえられたことは何ですか
・リビングまで続く土間
・洗面台、物干しポールを備えた家事室
・キッチンとつながり子どもたちの遊び場になるプレイルーム
・室内干しができる2階のフリースペース

アトリエ建築家との打合せいはいかがでしたか
リビングを広く、壁や扉を少なくして、呼べばすぐ聞こえる家にして欲しいと要望したところ、オープンなLDKを中心に行き止まりのない、大らかな空間を設計してくださいました。
プレイルームはキッチンの奥に配置し、料理をしていてもリビングでくつろいでいても様子が見えるのでお互いに安心して過ごせます。

実際にお住まいになっていかかがですか
家族が集まる1階は床の面積も広いので、悩みましたがウォールナットの床材を選んで大満足です。キッチンの下がり天井がお気に入りです。両親も広々としたLDKを気に入ってもらえました。インテリアを楽しみつつ、3世代が快適に暮らせる住まいになりました。

玄関土間
リビングとつながる広い玄関土間

手洗いコーナー
帰宅後すぐに手洗いできるように階段下に設置された手洗いコーナー。階段がスケルトンのため抜けがあり、コンパクトなスペースながら開放的です

家事室
洗濯物や物干しポール、流し台、洗面カウンターが配された家事室

収納スペース
LDKに近い玄関にランドセル収納棚を設置しました。壁にはマグネットでプリントが貼れます

室内干しスペース
階段を上がった2階のフリースペースは、ゆったりとした空間。日当たりも風通しもよく、室内干しに最適です。

寝室
キッチンの近くに配された両親の寝室

キッチン
棚のすき間からプレイルームにいる子どもたちの様子を確認できます

セカンドリビング
現在は予備室となっていますが、将来は主寝室になる予定の2階の個室は、下がり天井と間接照明を設置しました

外観
シンプルな黒いキューブ型の外観はご夫婦の希望を実現しました


記事掲載日:2024年05月01日







イベント情報



建築実例



家づくり



コラム



お客様の声


   
 

お問い合わせ
些細なことでもご相談ください


 
 
会社概要
おうち見学
資料請求
インスタグラム
賢い家づくり勉強会
お庭づくり
リフォーム
WEB相談申込受付