コラム

【家づくり】あなたの大切なおうちを、ずっと快適に、ずっと安心に。家価値60年サポートその1


.

こんにちは、地域密着58年 愛知県日進市の工務店 伊駒建設です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

今日は「あなたの大切なおうちを、ずっと快適に、ずっと安心に。家価値60年サポートその1」についてご紹介します。

 

家価値60年サポート あなたの大切なおうちを、ずっと快適に、ずっと安心に。

 

あなたのくらしを末永く守る、充実のアフターサポート!

新しいおうちに住んだときのワクワク感、便利で快適な生活ができる安心感がいつまでも続くように、おうちの体調管理をサポートします。

 

せっかく買ったマイホーム、30年後に売ったらほとんどゼロに?

なぜほとんどゼロに?

 

大切なおうちの価値を守るため

中古戸建て住宅の取引市場における評価は、建物価値を適切に反映した取引事例がほとんど存在しないこと等もあり、法人税法上の耐用年数(木造住宅は22年)などを参考にして、住宅の状態にかかわらず、一律に築後20~25年程度で住宅の市場価値がゼロとされる取扱いが一般的でした。

(出典:国土交通省 「中古戸建て住宅に係る建物評価の改善に向けた指針」より引用)

 

中古戸建て住宅に対する国の取り組みを一部ご紹介

現状日本の住宅の寿命は短く良質な住宅ストック形成が十分ではありません。

加えて少子高齢化も進行して既存住宅の戸数が世帯数を上回り、結果として空き家問題が増加しています。その対策として国も中古流通に耐えうるストック形成をめざし、市場を活性化させるため環境整備(法改正等)をしています。

中古戸建て住宅を売却することになった場合に、以下でご紹介するポイントを守ることで将来の中古流通市場で適切に評価され、高い売却金額につながります。

 

住宅履歴を残すとは

 

価値をゼロにしないためのポイントをご紹介します!

住宅履歴を残す

住宅履歴情報を根拠に住宅を適切に評価できるため、価値を守ることが可能です。

住宅履歴を残す義務は施主にありますが、施主自らが長期管理することは現実問題として非常に大変です。そのためしっかり管理してくれる住宅会社を選ぶと安心です。

 

管理者である施主がいつでも情報を閲覧でき、また大規模な自然災害時の消失リスクに備えてクラウドで管理している会社が増えています。

 

住宅履歴とは…

新築時の図面や、確認申請の書類、建築後にどのような点検・修繕・リフォームが実施されたか等の記録を保存・蓄積したものを住宅履歴情報といいます。

 

定期点検&必要に応じたメンテナンスを実施する

定期点検必要に応じたメンテナンスを実施

適切なメンテナンスをすることで手に入れた箇所は機能が維持され、価値を守ることが可能です。

定期的に建物の状態をチェックし、修繕が必要な箇所を早く見つけることで、工事にかかる費用を抑えることができます。

計画的に定期点検が実施できるよう、体制を整えている住宅会社を選ぶと安心です。

自社のみならず、第三者機関と提携しダブルでサポート体制を作っている住宅会社も増えています。

※点検・メンテナンス後は隣のポイントでお伝えしたとおり、必ず住宅履歴として記録に残しましょう。

定期点検とは…建物の一定の経過年数に応じて、建築した住宅会社や専門業者が屋内や屋外はもちろん、施主が普段は目にすることが無い床下等を確認することです。

建物評価については「中古戸建て住宅に係る建物評価の改善に向けた指針」にて方針が指し示されています。

経年で一律に市場評価が減少したとされる取引市場の評価のあり方は、本来あるべき価値を反映していないため、

・個別の住宅の状態を確認の上、機能が維持されている程度に応じて、減価を行う

・リフォームに伴う価値の回復・向上の反映

などのため、既存住宅価格査定マニュアルを改訂するなど、個別の住宅の性能や維持管理の状態に応じて評価できるよう整備が進められています。

 

家価値60年サポート サービスメニュー

 家価値60年サポートサービスメニュー

あなたの大切なお住まいの資産価値を守り、なおかつ安心快適な暮らしができるよう、家価値サポートが万全の体制でサポートいたします。

 

・長期修繕計画サービス

・ライフライン手続き代行サービス

 

住宅履歴管理システム「iekachiBOX」

新築時の設計図書や、定期点検報告書、保証書など、おうちに関する情報を一元管理できます。

 

定期点検・報告

第三者機関と提携し万全の体制で点検を実施いたします。

 

・24時間365日サポートデスク

・設備フリーメンテナンス(設備機器延長保証)

対象設備機器の保証対象となる故障・不具合を修理・交換等するサービスが10年間何度でも無料で受けられます。

 

・緊急対応・お手伝いサービス

水漏れなどのトラブル時に緊急で対応してもらえるサービスです。

 

・ホームリペア優待サービス

床のへこみや、壁のキズ等のリペアができる提携会社をご紹介し、優待価格でサービスをご利用いただけます。

ご加入いただくプランによって、サービスメニューに含まれていない場合がございます。

 

パンフレットに記載されているサービスメニューは変更になる可能性がございます。最新のサービスメニューは家価値サポート登録店でご確認ください。

 

大切なおうちを守るために。

定期点検とアフターメンテナンス

定期点検とアフターメンテナンス

家価値60年サポートでは第三者機関と提携し万全の体制で点検を実施します。

住宅の点検に関する資格を取得した第三者機関に所属する検査員が、オーナー様のおうちの状況を確認するために、定期的に点検をお伺いします。

 

定期点検の点検内容

 

新築住宅の定期点検は、まず伊駒建設スタッフが3か月、1年、2年はお伺いさせて頂きます。

その後、点検サポートのサービスが始まります。

 

時期:築3・5・10年

点検部位:室内・設備・床下・基礎外周・外壁・ベランダ・屋根・小屋裏

※ご加入いただくプランによって、点検部位が異なる場合がございます。詳細は弊社にご確認ください。

 

検査員があなたのおうちに伺い、点検時期に合わせて普段みることのできない床下や建物外周等を中心に点検を実施いたします。

所要時間は点検内容によって異なります(目安:60~90分)。詳細は点検員にお尋ねください。

 

【点検実施時期】

建築日から10年間(瑕疵保険期間)は通常点検として3・5・10年の計3回点検を実施します。築11年以降はオーナー様のご選択制となりますが、適切な時期に点検を実施できるよう、5年おきにご案内を継続してお送りいたします。

尚、築11年以降の点検からは、1回あたり24,200(税込)円の点検費用が原則発生いたします。(2025年11月現在)

 

点検後は結果を点検報告書でご確認いただけます。

 

大切なおうちを守る、住宅履歴管理・更新とは

大切なおうちを守る、住宅履歴管理・更新とは

 

住宅履歴や長期修繕(メンテナンス)計画も、定期点検報告書も、全ての情報を専用システムで一元管理。

家価値サポート登録店が住宅履歴システム「iekachiBOX」を利用してオーナー様専用ページを作成し、定期点検報告書などの書類を一元管理いたします。他にも、オーナー様自ら設計図書や竣工写真、家具・家電設備の保証書など、おうちに関する情報をシステム上に保存することができます。将来おうちの価値を下げないため、必要な情報を適切に保管しましょう。

 

長期修繕(メンテナンス)計画作成

長期修繕(メンテナンス)計画作成

永く快適な暮らしを続けるために、維持・管理計画を立てる必要があります。

お引き渡しするおうちに合わせて、家価値サポート登録店が60年間の長期修繕計画を作成してお渡しするサービスです。実際の点検やメンテナンス情報の管理・更新も行います。作成した計画に従って適切なタイミングで補修をして安心に暮らせる住環境を維持していきましょう。

 

伊駒建設では、新築住宅のメンテナンスは60年サポートの仕組みで行っています。

地元の工務店でも、しっかりしたメンテナンス体制があります。どうぞ安心してご相談ください。

 

お問い合わせはこちら▽

https://ikoken.jp/study-lp-kobetsu/

 

リフォームのお問合せはこちら▽

https://ikoken.jp/reform-lp/

 

外構エクステリア相談はこちら▽

https://ikoken.jp/garden-lp/

 

 

─━─━─━─━─━─

 

個性をカタチに、賢い家づくり

あなたが知らない、

新しい家づくりのカタチ

 

伊駒建設株式会社

〒470-0111
愛知県日進市米野木町土岡109番地
TEL:0561-73-6231
施工エリア:日進市・みよし市・長久手市・東郷町

豊田市・名古屋市・瀬戸市・尾張旭市・豊明市など愛知県全域

家づくりのInstagram

庭づくりのInstagram

─━─━─━─━─━─

記事掲載日:2025年11月26日







イベント情報



建築実例



家づくり



コラム



お客様の声


   
 

お問い合わせ
些細なことでもご相談ください


 
 
会社概要
おうち見学
資料請求
インスタグラム
賢い家づくり勉強会
お庭づくり
リフォーム
WEB相談申込受付