.
こんにちは、地域密着58年 愛知県日進市の工務店 伊駒建設です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は「家庭菜園で夏をもっと楽しく!家族みんなで育てる、笑顔いっぱいの暮らし」についてご紹介します。
お庭やベランダでできる「家庭菜園」にチャレンジしてみませんか?
家庭菜園は、ただ野菜を育てるだけではなく、家族の絆を深め、自然とふれあう楽しさを感じられる、素敵な暮らしのひとつです。特に小さなお子さまのいるご家庭では、成長の喜びや責任感を育む貴重な体験にもなります。
目次
家庭菜園の魅力ってなに?
1. 新鮮な野菜を自分の手で
自分たちで育てた野菜は、味も格別。収穫したての野菜が食卓に並ぶ喜びは、家庭菜園ならではの醍醐味です。
2. 子どもと一緒に楽しめる
種まきから収穫まで、子どもと一緒に作業することで、自然の大切さや食への感謝の気持ちを学べます。毎日の成長を観察する時間も、親子の大切な思い出になります。
3. リフレッシュ効果
土に触れ、植物の変化を感じる時間は、日々の忙しさを忘れさせてくれます。心も身体もリラックスできる、癒しの趣味としてもおすすめです。
4.シニアから始める家庭菜園 毎日が楽しくなる健康趣味
健康維持や運動代わりになり、孤独を防ぎ、生きがいが生まれます。また、自分で育てた野菜の美味しさ・安心感が生まれ、幸せな気分が広がります。
家庭菜園を始めるメリットってなに?
・買い物いらずで安心・安全な野菜が手に入る
・家族のコミュニケーションが増える
・エコでサステナブルな暮らしに一歩近づく
はじめてでも大丈夫!家庭菜園の始め方は?
1. 場所を選ぶ
日当たりのよい場所(1日4〜6時間の直射日光)がおすすめ。水はけがよく、風通しの良い場所を選びましょう。
2. 土を準備する
市販の野菜用培養土や堆肥を使って、栄養たっぷりの土を作ります。土を耕してふかふかにすると、野菜が元気に育ちますよ。
3. 野菜を選ぶ(夏におすすめの野菜)
レタス:成長が早く、育てやすい
ラディッシュ(はつか大根):発芽が早く、初心者向き
トマト:甘みがあり、収穫の喜びが大きい
きゅうり:育ちが早く、たくさん採れる!
ピーマン:最近は苦みが少ない品種も多い!
4. 植え方
種まき:指で穴をあけて、間隔を空けてまきましょう
苗植え:根を傷つけないように、そっと植え付けます
5. 水やり
朝か夕方の涼しい時間に、土が乾かないようこまめに水をあげます。
6. 手入れ
雑草はこまめに取り除きましょう
病害虫のチェックも忘れずに!
7. 収穫!
野菜が育ったら、いよいよ収穫!採れたての美味しさを家族みんなで味わいましょう。
8. 次の計画を立てよう
季節によって育てられる野菜が変わります。次は秋野菜にチャレンジしてみるのもおすすめです。
家庭菜園と暮らしづくりってどんなの?
家庭菜園は、「暮らしを豊かにする庭づくり」の一つでもあります。新築やリフォームの際には、お庭やスペースを活かした家庭菜園の設計も、暮らしの質を高めてくれるアイデアのひとつです。
伊駒建設では、家族の暮らしに寄り添った住まいづくりをご提案しています。
「庭で家庭菜園をしたい」「子どもが自然にふれられる家にしたい」そんなご希望があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
家族で始める、心豊かな時間を
最初は小さなプランターからでも大丈夫。家族で育てた野菜が、きっと笑顔を運んできてくれます。
伊駒建設は、皆さまの理想の暮らしを、家づくりからサポートいたします。
地域に根ざした工務店として、皆さまの「育てる暮らし」を応援します。
家庭菜園は、少しずつ経験を積むことで楽しくなりますので、無理せず自分のペースで始めてみてください。最初は簡単な野菜からスタートするのがおすすめです。ぜひ、家庭菜園を楽しんでください。
お問い合わせはこちら▽
https://ikoken.jp/study-lp-kobetsu/
リフォーム・リノベーションのご相談▽
https://ikoken.jp/reform-lp/
─━─━─━─━─━─
個性をカタチに、賢い家づくり
あなたが知らない、
新しい家づくりのカタチ
リフォーム・リノベーションも
お任せください
伊駒建設株式会社
〒470-0111
愛知県日進市米野木町土岡109番地
TEL:0561-73-6231
施工エリア:日進市・みよし市・長久手市・東郷町
豊田市・名古屋市・瀬戸市・尾張旭市・豊明市など愛知県全域
─━─━─━─━─━─